耐熱電線の選定
耐熱電線の選定方法は、電線の耐熱温度、電線の被覆材料で決定し、各電線ごとの基準電流値を超えない線径を選択します。
以下の表は、代表的に雰囲気温度150℃時の安全許容電流値です。線の雰囲気温度が下がると、許容電流値も大きくなります。雰囲気温度による許容電流値の計算方法は各電線によって違うので、以下の計算式を参考にしてください。
導体材料の種類 | 耐熱温度 | 特性 |
スズメッキ 軟銅線 |
150℃ | 銅線にスズを均一にメッキしたもので、一般的にひろく使用されている。ハンダ付性も良好 |
銀メッキ 軟銅線 |
200℃ | 銅線に銀を均一に電気メッキしたもので、耐熱性を向上させている |
ニッケルメッキ 軟銅線 |
260℃ | 銅線にニッケルを均一に電気メッキしたもので、銅メッキより耐熱性に優れている |
ニッケル線 | 500℃ | 高耐熱用導体として使用されてる。耐蝕性にも優れている |
被服材料の種類と特性 | 耐水性 | 耐油性 | 耐薬品性 | 耐寒温度(℃) | 耐熱温度(℃) | |
編組 | ガラス編組 | – | – | – | 結露しない こと |
350 |
シリグラス編組 | – | – | – | 結露しない こと |
700 | |
フッ素樹脂 | 可とう性 フッ素樹脂 |
〇 | ◎ | 〇 | -60 | 200 |
FEP | ◎ | ◎ | ◎ | -80 | 200 | |
PFA | 〇 | ◎ | ◎ | -80 | 260 | |
PTFE | ◎ | ◎ | ◎ | -80 | 260 | |
ETFE | 〇 | ◎ | ◎ | -80 | 150 | |
その他 | エラストマ | 〇 | 〇 | 〇 | -60 | 135 |
シリコンゴム | △ | × | △ | -80 | 180 | |
二重被覆 | ガラス編組 + シリコンゴム |
△ | × | △ | -60 | 180 |
定格電圧 | 600V以下 | 300V以下 | 150V以下 | 600V以下 | 200V以下 | |
使用温度 | -60℃~180℃ | -60℃~180℃ | -60℃~180℃ | -80℃~200℃ | 300℃ | |
被覆材料 | ガラス編組 + シリコンゴム |
ガラス編組 + シリコンゴム |
ガラス編組 + シリコンゴム |
FEP (フッ素樹脂) |
ガラス編組 | |
導体材料 | スズメッキ 軟銅線 |
スズメッキ 軟銅線 |
スズメッキ 軟銅線 |
純ニッケル線 | ||
該当品名 | 600 VLKGB |
REH-G-E (クラベ) |
REH-G-E (クラベ) |
REH-SG-E (クラベ) |
FEP | NiGB |
0.5SQ(mm2) | 10 | 5 | 10 | |||
0.75SQ | 14 | 7 | 7 | 14 | 8 | |
1.25SQ | 19 | 12 | 12 | 19 | 10 | |
2SQ | 27 | 17 | 17 | 27 | 15 | |
3.5SQ | 37 | 24 | 37 | 25 | ||
5.5SQ | 49 | 49 | 30 | |||
8SQ | 61 | 61 | 40 | |||
14SQ | 88 | 88 | 55 | |||
22SQ | 115 | 115 | 70 | |||
38SQ | 162 | 162 | 100 | |||
60SQ | 217 | 217 | ||||
80SQ | 257 | 257 | ||||
100SQ | 298 | 298 | ||||
150SQ | 395 | |||||
200SQ | 469 | |||||
250SQ | 556 | |||||
安全許容 電流値計算式 |
(√180- 使用温度(℃) /30) ×電流値 |
(√180- 使用温度(℃) /30) ×電流値 |
(√180- 使用温度(℃) /30) ×電流値 |
0.9×(√200- 使用温度(℃) /30) ×電流値 |
(√300- 使用温度(℃) /30) ×電流値 |
基礎情報
- 各種気体の熱的性質
- 世界の電源電圧
- 雰囲気温度とヒーターの限界W密度、雰囲気温度とヒーター表面温度の関係
- 力、圧力、熱量、電力量について
- 固体の密度
- 熱計算の計算例
- 合成抵抗の計算方法
- 電源の話
- 耐熱電線の選定
- シーズヒーターの耐腐蝕データ
- 熱計算の基礎公式
- シーズヒーターはどこで使われている?
- シーズヒーターとは?