シーズヒーターとは? | 株式会社熱学技術 シーズヒーター 電熱ヒーター 工業用ヒーターのパイオニア

栃木県芳賀郡益子町益子1136
TEL 0285-72-5766(代) FAX 0285-72-5677

シーズヒーターとは?

シーズヒーターとは、金属製のパイプの中に、電熱線をコイル状にしたものを通し、金属パイプと電熱線が接触しないように、絶縁粉末を詰めて密封したヒーターのことです。
世の中のほとんどの工業製品の製作過程には熱を加える工程があり、それらに安全安心なシーズヒーターが使用されています。
電熱線をシース(鞘)に納めたその形状から、シーズヒーターという呼び方が一般的になっております。
熱学技術ではそんな工業用ヒーターのシーズヒーターを作っております。

シーズヒーターの特徴

・電気エネルギーが100パーセント熱エネルギーになりますので、効率が良い。
・熱量と電力量が等しいので、計測や管理が非常に容易である。
・そのため、温度コントロールも正確に行うことができる。
・商用電源がそのまま使用できる。
・発熱温度が幅広い低温から高温(限度800℃程度。推奨600℃)まで、
 多くの雰囲気中、液中において使用可能。
・電熱線が直接空気に触れないため寿命が長い。
・形状を自在に決められる。(最少R18 ※仕上径φ12の場合)
・空気中、真空中、水、薬品、などさまざまな雰囲気、液で使うことができる。
・金属シースで保護されているため非常に丈夫である。
・絶縁されているため直接取り付けることができる。
・ハロゲンヒーター等に比べると遠赤外線放出量が約2倍。
・シース表面にさらに追加効果加工を施すことができる。
 遠赤効果を最大限に高めたい→遠赤外線加工
 酸性液体に対して耐腐食性能を上げたい→テフロン被膜加工
 空気中で熱効率を高めたい→エローフィン巻き加工
 クリーンルームなどで使用する→電解研磨加工

株式会社熱学技術 シーズヒーター 電熱ヒーター 工業用ヒーターのパイオニア技術資料|シーズヒーター

シーズヒーターの構造

株式会社熱学技術 シーズヒーター 電熱ヒーター 工業用ヒーターのパイオニア技術資料|シーズヒーター

1.金属パイプ
電熱線を覆い保護するとともに、熱を効率的に放出する役割をしています。高耐食ステンレスを用います。用途によって、銅、チタン等も使用します。また、表面に熱伝導を高める処理を施すこともできます。

2.絶縁材
酸化マグネシウム粉末(Mgo)です。ニクロム線を金属パイプから絶縁させるため、パイプ内に充填します。

3.ニクロム線
ニクロムは抵抗値が大きく、電流を流すと効率的に発熱します。高品質NCHW線を使用しています。

4.ターミナルピン
ヒーターの電極となる部分です。

シーズヒーターの用途

・業務用調理器具
・プラントメンテナンス
・医療用高温蒸気発生器
・恒温槽
・ロードヒーティング
・各種プラスティック成形
・サウナ用ヒーター
・乾燥機
・燻製器
・血液解凍用
・プラント配管加熱
・温蔵庫
などがあります。

基礎情報

融点と沸点

線膨張率

熱伝導率

比熱

加熱電力早見表

自動計算

質問事例

シーズヒーター 電熱ヒーターの
オーダーメイドについて

トップに戻る