タービン油を15°Cから45°Cへ25分以内に上げたいその熱量と電力は?
タービン油を15°Cから45°Cへ25分以内に上げたいその熱量と電力は?
タンク容量60㎝*50㎝*35㎝
滑油の比熱 40°Cで1955J/kg・°C 体積 60*50*35 = 10500㎝3
密度 0.876g/㎝3
必要熱量 1995[J/kg・°C] * 0.000876 [kg/㎝3] * 10500[㎝3] * (45-15[°C]) = 5394627[J]
必要電力W = 5394627[J]÷1200[s] =4496[W]
ロス 油 50°Cで 0.05W/㎝2
表面積 (60*50)*2+(60*35)*2+(50*35)*2 = 13700㎝2
熱ロス 0.05*13700÷2=343[W] (0°Cから上昇するわけではないので、半分程度とみなす)
その他諸々のロスを考慮し20%程度電力を多めに見積もって
必要電力W = (4496 + 343) * 1.2 = 5806[W]
基礎情報
- 各種気体の熱的性質
- 世界の電源電圧
- 雰囲気温度とヒーターの限界W密度、雰囲気温度とヒーター表面温度の関係
- 力、圧力、熱量、電力量について
- 固体の密度
- 熱計算の計算例
- 合成抵抗の計算方法
- 電源の話
- 耐熱電線の選定
- シーズヒーターの耐腐蝕データ
- 熱計算の基礎公式
- シーズヒーターはどこで使われている?
- シーズヒーターとは?
融点と沸点
線膨張率
熱伝導率
比熱
加熱電力早見表
自動計算
- 熱の計算:空気(質量)を、温度上昇させるのに必要な容量
- 熱の計算:空気(体積)を、温度上昇させるのに必要な容量
- 熱の計算:容量計算(融解・蒸発)
- 熱の計算:容量計算(自動計算)
- 温度差がある物体(円筒:長さ1m)の伝熱量(自動計算)
- 熱が伝わる物体(円筒長さ:1m)の温度差(自動計算)
- 熱が伝わる物体(平板)の温度差
- 温度差がある物体(平板)の伝熱量
- 比熱:単位変換(自動計算)